PHPのインストール DSO | Ver.7.4.9 |
rpm 確認 # rpm -qa | grep libxml2 # yum install libxml2-devel |
# cd /tmp # wget ftp://xmlsoft.org/libxml2/libxml2-2.9.4.tar.gz # tar zxvf libxml2-2.9.4.tar.gz # cd libxml2-2.9.4 # ./configure # make # make install |
# yum install libmcrypt-devel もしくは # wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/mcrypt/libmcrypt-2.5.8.tar.gz # tar zxvf libmcrypt-2.5.8.tar.gz # cd libmcrypt-2.5.8/ # ./configure # make # make install |
# cd /tmp # wget http://jp2.php.net/distributions/php-7.1.2.tar.gz # tar zxvf php-7.1.0.tar.gz # cd php-7.1.0 # ./configure --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --with-mcrypt --enable-mbstring --enable-mbregex # make # make install |
# cp php.ini-production /usr/local/lib/php.ini |
101行目 output_buffering = On 447行目 default_charset = "UTF-8" 1171行目 mbstring.language = Japanese 1176行目 mbstring.internal_encoding = EUC-JP 1183行目 mbstring.http_output = SJIS 1190行目 mbstring.encoding_translation = On 1194行目 mbstring.detect_order = auto 1198行目 mbstring.substitute_character = none; |
53行目 LoadModule php5_module modules/libphp5.so 310行目 AddType application/x-httpd-php .php |
# /usr/local/apache2/bin/httpd -t # /usr/local/apache2/bin/apachectl configtest ともに "Syntax OK" となればOK |
/usr/local/apache2/bin/apachectl start Syntax error on line 232 of /usr/local/apache2/conf/httpd.conf:Cannot load /usr/local/apache2/modules/libphp5.so into server:/usr/local/apache2/modules/libphp5.so: cannot restore segment prot after reloc:Permission denied # chcon -c -v -R -u system_u -r object_r -t lib_t /usr/local/apache2/modules/ libphp5.so |
スタートアップ時にカーネルコマンドラインにselinux=0を渡す。 |
この場合SELinuxは完全に無効になり、新しいファイルに正しいファイルコンテキストのラベル付けがされず、SELinuxを有効化したときに再ラベル付けをしなければならなくなるので、この方法はお勧めしない。 |
# vi /etc/selinux/config |
SELINUX=disabled |
permissive(許容)モードは、開発やトラブルシューティングのために用意されている。このモードでも、試行された操作が許可されているかどうかがセキュリティポリシーでチェックされ、拒否の場合にはシステムログに記録されるが、実際にはどの操作も拒否されない。 |
更新 2020.08.23